最新地方ニュース
2019/02/22-Fri
福島県伊達市の厳島神社で3月3日、「つつこ引き祭り」が行われる。
江戸時代中期に大ききんがあった際、当時の領主・松平出雲守通春公が領民を集め種もみを分け与えたところ、翌年は大豊作となったことから始まったとされる。 続きを読む
最新地方ニュース
2019/02/22-Fri
福島県伊達市の厳島神社で3月3日、「つつこ引き祭り」が行われる。
江戸時代中期に大ききんがあった際、当時の領主・松平出雲守通春公が領民を集め種もみを分け与えたところ、翌年は大豊作となったことから始まったとされる。 続きを読む
最新地方ニュース
2019/02/21-Thu
宮崎市の県総合博物館民家園で3月23日、「民家園春まつり」が行われる。
県内各地にあるその地方独特の建築様式を有し、古いものでは約230年前に建てられた古民家4棟を移築復元している同園で行われる春祭り。 続きを読む
最新地方ニュース
2019/02/20-Wed
石川県輪島市の総持寺通り周辺で3月23、24日に「能登雪割草まつり・門前そばの市」が行われる。
同市の花にもなっている雪割草を通して環境保全や、地域農産物の振興・活性化を図ることを目的に行われるイベント。 続きを読む
最新地方ニュース
2019/02/19-Tue
福島県磐梯(ばんだい)町の磐梯神社で3月21日、「磐梯神社の舟引き祭りと巫女(みこ)舞」が行われる。
飯舟(いいふね)と呼ばれる木舟に米俵を3俵重ねて、舟の両端に付けた綱を東西に分かれて引き合い、その年の作柄を占う神事。 続きを読む
最新地方ニュース
2019/02/18-Mon
福岡県うきは市の吉井町一帯で4月3日まで、「筑後吉井おひなさまめぐり」が開催されている。
江戸時代中期以降、酒や油、ろうの製造などで栄えた同町の風情ある白壁の町並みで行われるひな祭りイベント。 続きを読む
最新地方ニュース
2019/02/14-Thu
大阪市の太平寺で3月10日と13日、「十三まいり(新暦祭)」が行われる。
同寺に祭られている虚空蔵菩薩(ぼさつ)は十三仏信仰の13番目・満願成就の仏として知られる。 続きを読む
最新地方ニュース
2019/02/13-Wed
松江市の松江城大手前からカラコロエリア周辺で3月10日、「アイリッシュ・フェスティバル in Matsue」が行われる。
同市ゆかりの作家・小泉八雲(ラフカディオ・ハーン)の故郷であるアイルランド最大の祭り「セント・パトリックス・デイ」に合わせて行われるイベント。 続きを読む
最新地方ニュース
2019/02/12-Tue
埼玉県秩父市の下久那(しもくな)公会堂などで3月10日、「ジャランポン祭り」が行われる。
参加者が死に装束をまとい、葬式の所作をまねる奇祭。その昔、疫病が流行した際に諏訪(すわ)明神に人身御供を献じたことが発祥といわれている。 続きを読む
最新地方ニュース
2019/02/08-Fri
富山県南砺(なんと)市の城端地域西町通り周辺で2月28日、「つごもり大市」が開催される。
合掌集落で有名な五箇山とつながりが深かった同地域で、降雪の緩んだ2月末に年始のあいさつや精算のため大市を開いて五箇山から訪れた人をもてなしたのが始まりとされるイベント。 続きを読む
最新地方ニュース
2019/02/07-Thu
山形県酒田市の貴船神社で3月6日、「でごぐり百万遍念仏」が行われる。
健康と豊作を願って行われる行事。「でごぐり」は方言で「たたきつける」「もみ合う」の意味を指す言葉。 続きを読む