休館日のお知らせ |
休館日です。 毎週月曜日は休館日です。 (月曜日が祝日の場合は翌日が休館日となります) (2014.3.31[Mon])
|
♪城西浪漫館でお花見ランチ♪ |
![]() 今日の津山の天気は、雨時々曇り。最高気温は16度です。 城西浪漫館では、あさって、4月1日〜4月15日まで、鶴山公園の桜が見える2階のお部屋でお花見ランチをします。 期間中は嵯峨御流鶴山司所の皆様の生け花もお楽しみいただけます。 桜の花に囲まれたくつろぎの空間でお食事はいかがですか? *ランチメニュー* ・パスタ(和風きのこ・焼きたらこ・カルボナーラから選択) ・チキンソテー ・スモークサーモンのかいわれ巻き ・ゴボウサラダ ほか3種 ・スープ ・お飲み物 【珈琲8種・その他6種から選択】 ☆期間 4月1日(火)〜15日(火) ☆時間 11:00〜14:00 ☆料金 1人1500円 1日限定20食 ※事前に予約が必要となります。お越しになる前に必ずご連絡ください。 お問い合わせ=0868-22-8688 (2014.3.30[Sun])
|
津山市立図書館のイベント |
さてきょう紹介するイベントは4月26日に行われる「小学生のための『物語をたのしむ会』」。 「おっはなし会」による少し長めの物語を聞くことができる。場所は津山市立図書館集会室。 ぜひ聞きに行ってみてはいかがでしょうか。 城西浪漫館では、4月1〜15日の津山さくらまつり期間中、「お花見ランチ」を提供します。 鶴山公園が正面に眺望できる2階多目的室で天気を気にすることなくお花見を楽しみませんか。期間中、嵯峨御流による生け花が館内を彩ります。 ぜひ一度お越しください。 (2014.3.29[Sat])
|
津山城、鶴山公園で4月1日からさくらまつり |
![]() さてきょう紹介するイベントは津山城、鶴山公園で4月1日から15日まで開催される「津山さくらまつり」。 日本さくらの名所100選に選ばれている鶴山公園及び津山城では、美作の観光と物産展や美作のご当地グルメと観光展が開かれるほか、太鼓ショー(5、6日)、岡山城鉄砲隊の試射、岡山県出身のアニメソング人気ユニット「angela」のミニライブ(6日)、マリオのミュージクライブ(12日)、津山城鉄砲隊の試射(13日)などが行われます。 足湯体験コーナー、お茶席も設けられるようなのでぜひ期間中に足を運んでみてください。 開園時間は午前7時30分から午後10時まで。入園料は大人300円(高校生以上)、小人は無料。 鶴山公園が一望できる城西浪漫館でもさくらまつりに合わせ、花見ランチを提供いたします。ぜひこちらもよろしくお願いします。 (2014.3.27[Thu])
|
☆4月27日開催の婚活Partyのご案内☆ |
![]() さて今日は、4月27日に行われる「婚活Party in 城西浪漫館」を紹介します。 定員は男女各15人で応募者多数の場合は抽選となります。参加対象は、20〜49歳までの人で、津山市及び周辺地域在住または通勤の独身男性、岡山県内の独身女性です。参加費は男性3500円、女性2500円。 4月20日まで参加者を募集しています。 お申し込みは、申込用紙にご記入の上、郵送またはFAX(0868-22-8688)でお送りいただくか、浪漫館までご持参ください。申込用紙は浪漫館まで取りに来ていただくか、浪漫館HPから印刷することもできます。 郵送先:〒708-0052 津山市田町122番地 城西浪漫館「婚活パーティー係」 お問い合わせは、城西浪漫館(電話0868-22-8688)まで。 ご応募をお待ちしております。 (2014.3.26[Wed])
|
津山洋学資料館の春季企画展 |
![]() 日本で最初の植物学書「植物啓原」を刊行した津山藩医で蘭学者の宇田川榕菴。江戸時代、「本草学」という日本の植物学の研究に打ち込んでいた榕菴が、20歳の時、オランダ語の辞書を読んで、西洋の「植物学」を知りました。それから16年の歳月をかけて刊行したのが「植物啓原」でした。 6月22日まで開催するこの春季企画展では、榕菴が本草学から植物学へと研究を開花させていく様子を、数々の植物図とともに紹介しているようです。 また学芸員による展示説明会(事前申込不要)が4月13日、5月17日、6月15日の午後1時30分から行われます。 入館料は一般300円、高校・大学生200円。開館時間は午前9時から午後5時までで、休館日は月曜日(祝日の場合は翌日)。 ぜひ一度足を運んでみてください。 (2014.3.25[Tue])
|
休館日のお知らせ |
休館日です。 毎週月曜日は休館日です。 (月曜日が祝日の場合は翌日が休館日となります) (2014.3.24[Mon])
|
奈義町現代美術館の4月の絵画展 |
![]() 小野和則氏は「場・人・時」とのかかわりをテーマに世界を旅しながら創作活動を行っている美術家。小野氏にとって今展は、岡山での10年ぶりの新作展。東日本大震災で被害を受けた東北の地を旅し、直接現場に身に置くことで、独自の視点から生み出された作品群を紹介しています。 開館時間は午前9時30分から午後5時。休館日は月曜日。入館料は一般・大学生200円(高校生以下、75歳以上は無料)。常設展示も見られる場合は700円。 ご興味のある方は足を運んでみてください。 (2014.3.23[Sun])
|
吉田雅則さんの絵画展、あすまで |
![]() さて、きょう紹介するイベントは開催期間が残り2日となった「吉田雅則(孫)と角田耿一(祖父)のコラボ展です。 今展では、新作を含めた吉田さんの作品と合わせて吉田さんの祖父で画家の故・角田耿一の作品も展示しています。角田さんは、第39回光風会展、第12回日展に入選し、その後も入選力作を発表し続けました。水族館をテーマにした作品が多く独特の画風を確立しました。 ぜひ一度吉田雅則さんの絵画展へお越しください。 (2014.3.22[Sat])
|
お花見ランチ |
![]() 開催時間は、午前11時から午後2時までで事前の予約が必要ですが、当日の予約でも大丈夫です。ただし、満席の場合は時間を変更していただく場合もあります。料理はパスタ(3種の中から選択))のほか、チキンソテー、スモークサーモンのかいわれ巻きなど6品にスープ、ドリンク(6種から選択)。料金は1500円で1日20食限定。 お問い合わせ、予約は城西浪漫館(電話0868-22-8688)まで。 (2014.3.21[Fri])
|
4月も婚活開催決定 |
きょう紹介するイベントは4月27日に城西浪漫館で開催の「GW婚活Party」。 異性との出会いを求める男女各15人が集まり行われるこのParty。毎回たくさんの応募をいただく中で、少しでも大勢の人に参加してもらおうと不定期で開催していた同Partyを2、3月と続けて開催。4月も27日に日程が決まりました。対象は20〜49歳の独身の方で、男性は津山市及び近隣地域に在住または通勤している方、女性は岡山県内在住の方です。 ビュッフェ形式のお食事をしながら異性との会話が楽しめます。参加費は男性3500円、女性2500円。 婚活の参加申し込み用紙は近日中に城西浪漫館のHPにも掲載されますので、参加を希望される方は、申し込みをよろしくお願いします。 さて、きょうは1951年に日本で初めてのLPレコードが日本コロムビアから発売されたことから「LPレコードの日」だそうです。 (2014.3.20[Thu])
|
【エスパスオリジナルスフェスタ2014】 |
![]() 今日の津山の天気は晴れ時々曇り。最高気温は16度です。 さて今日は、エスパス全館で開催される【エスパスオリジナルスフェスタ2014】を紹介します。 エスパスオリジナルスとは、エスパスが運営している、少年少女合唱団、混声合唱団、管弦楽団、弦楽、教室、和太鼓クラブのことです。わかりやすく、楽しく指導してくださる先生方のもと、子どもから大人までみんなで音楽を楽しんでいるそうです。 ●会場 エスパス全館 ●日程 2014年3月22日(土) 受付 13:30 ワークショップ 14:00〜15:00 2014年3月23日(日) 受付 9:30 ワークショップ 10:00〜 ミニコンサート 14:00〜 ●参加費 無料 ☆事前のお申し込みが必要です。 ☆両日とも一般の方の見学自由です。 お問い合わせ=0867-42-7000 ご都合のつく方は、是非訪れてみてはいかがでしょうか? (2014.3.19[Wed])
|
コラボ展開催中☆ |
![]() 暖かい日が続くと桜の様子が気になってきます。今年の鶴山公園の開花はいつになるでしょうか。 当館では来月1日〜15日までの津山さくらまつりの期間中に『お花見ランチ』を予定しています。 詳細はまたこちらのページでお知らせしたいと思います。 2階の多目的室では23日(日)まで吉田雅則さん(孫)と角田耿一さん(祖父)によるコラボ展を開催中です。 見ごたえのある作品が並び、素敵な空間になっています。ぜひ足を運んでみてくださいね♪ (2014.3.18[Tue])
|
休館日のお知らせ |
休館日です。 毎週月曜日は休館日です。 (月曜日が祝日の場合は翌日が休館日となります) (2014.3.17[Mon])
|
【今村信悟LIVE】 開催!! |
![]() さて今日は、城西浪漫館で【今村信悟LIVE】が開催されます。 今回も懐かしの楽曲の数々を演奏していただけるみたいです♪ 興味のある方は是非、いらして下さいね(^_^) ●時間 午後2時〜4時 ●チケット代 ¥1,500(1ドリンク付) お問い合わせTEL=0868-22-8688 (2014.3.16[Sun])
|
城西浪漫館で絵画展 |
![]() 構成の多様性と独自の色彩感覚が特徴とされる吉田さんの作品は、自閉症児者の特性である画面を均質に埋め尽くすことにこだわりを示しながらも、非常に柔軟性があります。それは、一つの様式の中に色々なパターンを持つことと、何らかの要因で描画材料が突然変化するが、変化に応じて絵の様式も変わる2つの点です。 今展では、新作を含めた吉田さんの作品と合わせて吉田さんの祖父で画家の故・角田耿一の作品も展示しています。角田さんは、水墨画家・松尾渓氏に水墨画を学び、その後、日展委嘱作家の小林易夫氏について洋画に転向、昭和28年に第39回光風会展、昭和31年には第12回日展に入選し、その後も入選力作を発表し続けました。特に水族館をテーマにした作品が多く独特の画風を確立しました。 幼少のころから絵画を好んだ吉田さんと画家だった祖父・角田さんのコラボ展です。 お近くにお立ち寄りの際はご来館ください。 (2014.3.15[Sat])
|
本日最終日☆ |
![]() ご好評いただいている【希望ヶ丘ホスピタルの仲間たちによるロールアート展】が本日最終日となります! 【ロールアート】とは・・・和紙や新聞紙などに色をつけ乾燥させ、つまようじなどにのりを付け巻いたものを下絵を描いた画用紙に貼り付けて作品にしたものです。 細かい作業で完成した、立体的でカラフルな作品をぜひご覧ください!! 展示は当館2階多目的室で、本日17時までとなりますので、よろしくお願いいたします(^^) (2014.3.14[Fri])
|
【作州絣工芸館】OPENのお知らせ!! |
![]() さて今日は、3月16日(日)にOPENする、【作州絣工芸館】を紹介します。 【作州絣工芸館】では、手織り作州絣の風合いを、見て、触れて、感じる事が出来るそうです。 ●作州絣工芸館(実演・小物販売店) ●住所 津山市西今町77番地 ●電話 0868-23-0811 ●定休日 毎週月曜日 ※3月16日(日)10時〜 オープニングイベントとして、『作州絣印鑑入れ』が先着30名にプレゼントされるそうです。ご都合のつく方は、是非訪れてみてはいかがでしょうか? (2014.3.13[Thu])
|
【いっしょに観よう!体験しよう!】 |
![]() さて、きょうは来週おこなわれる日本で唯一の一輪車を使ったアクロバットショーのお知らせです。 《Witty lookのプティ・ブーティ》 ●キャスト:チィキィ*パークゥ (DAIKI&CHEEKY!) ●日時:2014年3月19日(水) 18:30〜19:30(開場18:15) 全席自由 ●会場:グリーンヒルズ津山 リージョンセンター ペンタホール ●料金:一般前売り 2500円(4才以上) 当日 3000円 ※会員無料 ●お問い合わせ先:津山子ども広場(0868-22-6177) 親子で出かけてみてはいかがでしょうか(^^) (2014.3.12[Wed])
|
作州民芸館でオカリナ・尺八コンサート |
![]() さてきょうは、作州民芸館で3月16日に行われる「オカリナ・尺八コンサート」。津山市中心商店街を中心に市内各所で行われている「津山城下町雛めぐり」(3月1日から4月3日)のイベント。作州民芸館では同イベント期間中、城西保育園・西幼稚園の子どもたちが手作りしたかわいいお雛様やお内裏様が館内に彩りを添え、コンサートでは、オカリナと尺八のやさしい音色をききながら楽しむことができます。コンサートの開催時間は、午前10時から。 城西浪漫館でも同日、今村信吾さんのライブを午後2時から開催します。民芸館でオカリナ、尺八を聴いた後は浪漫館へもお越しください。 (2014.3.11[Tue])
|
休館日のお知らせ |
休館日です。 毎週月曜日は休館日です。 (月曜日が祝日の場合は翌日が休館日となります) (2014.3.10[Mon])
|
【まにわっこ ミュージカル 時を越えて・・・】 |
![]() さて今日は、勝山文化センター ポンテホールで開催される【まにわっこ ミュージカル 時を越えて・・・】を紹介します。 【まにわっこ ミュージカル 時を越えて・・・】は、『とある真庭の小学校、春休みに宿題が、そんなの聞いたことがないよう・・・。図書館で始まった数々の冒険は過去から未来へとつながって・・・。』 という、ヒストリーアドベンチャーだそうです。 ●日程 2014年3月16日(日) ●会場 勝山文化センターポンテホール ●開演 15時 (開場 14時30分) ●入場料 一般500円、高校生以下無料 お問い合わせ=0867-42-1094 ご都合のつく方は、是非訪れてみてはいかがでしょうか? (2014.3.9[Sun])
|
【YUKA UJI・平井はな・宮尾早央里 作品展】 |
![]() さて今日は、勝央美術文学館で開催されている【YUKA UJI・平井はな・宮尾早央里 作品展】を紹介します。 【YUKA UJI・平井はな・宮尾早央里 作品展】は、岡山県北ゆかりの若手作家3名、YUKA UJIさん(テキスタイル)、平井はなさん(陶芸)、宮尾早央里さん(油彩画)による作品展だそうです。 ●日程 2014年2月14日(金)〜 2014年3月16日(日) ●会場 勝央美術文学館 ●開館時間 午前10時〜午後6時 ●休館日 月曜日 ●入場無料 お問い合わせ=0868-38-0270 ご都合のつく方は、是非訪れてみてはいかがでしょうか? (2014.3.8[Sat])
|
作州民芸館で「野菜と魚の市」 |
![]() さてきょう紹介するイベントは3月16日(日)に作州民芸館で行われる「野菜と魚の市」。24回目となるこのイベントでは、取れたての新鮮や旬の野菜や魚が販売されるほか、ばらずし、おはぎ、花枝、手作りケーキ、こだわりの味噌や海田の天日干し番茶などが店頭に並びます。 また、抽選で30人に「おかもと農園の卵」がプレゼントされます。商品に限りがありますので、当日は作州民芸館までお急ぎください。開催時間は午前8時30分から午前10時まで。車でお越しの方は、津山信用金庫西支店の駐車場がご利用できます。 問い合わせは、城西公民館内にある事務局(電話0868-31-0102)へ。 (2014.3.7[Fri])
|
《津山城 ひなまつり》 |
![]() 《津山城 ひなまつり》 ●日時:平成26年3月1日(土)〜3月16日(日) 8時45分〜17時 ●入園料:大人300円(中学生以下無料) ●会場:津山城内「鶴山館」 ●お問い合わせ:津山市観光協会(0868-22-3310) 明治〜昭和期の津山地域伝統の雛人形が飾られ、週末は土日限定で甘酒のふるまいもあるそうです。 津山市まちなか各所の雛めぐりとあわせて、お出かけしてみてはいかがでしょうか(^^) (2014.3.6[Thu])
|
【エスパス合唱団 第12回定期演奏会】 |
![]() さて今日は、エスパスホールで開催される【エスパス合唱団 第12回定期演奏会】を紹介します。 【エスパス合唱団 第12回定期演奏会】は、エスパス少年少女合唱団とエスパス混声合唱団、ピアノ・指揮の方々による演奏会だそうです。 ●日程 2014年3月9日(日) ●会場 エスパスホール ●開演 14時 (開場 13時15分) ●料金 500円 お問い合わせ=0867-42-7000 ご都合のつく方は、是非訪れてみてはいかがでしょうか? (2014.3.5[Wed])
|
【限定メニュー】 |
今朝の津山は最低気温4度と冷え込み、久々に車のガラスが凍っていました。暖かくなったと思えば寒くなるこの時期、大正レトロな喫茶室で温かい飲み物はいかがですか? きょうは当館喫茶室の【冬季限定メニュー】をご紹介します。 ☆ウィンナーコーヒー ☆ウィンナーココア ☆カフェオレ ☆白玉ぜんざい ☆栗ぜんざい 各350円 限定メニューは雛めぐり最終日の4月3日(木)までの提供となります。ぜひお立ち寄りください(^^) 写真=ロールアート展の雛人形 ![]() (2014.3.4[Tue])
|
休館日のお知らせ |
休館日です。 毎週月曜日は休館日です。 (月曜日が祝日の場合は翌日が休館日となります) (2014.3.3[Mon])
|
3月14日までロールアート展 |
きょうの津山の天気は曇り。最高気温は14度、最低気温は6度と過ごしやすい一日なるようです。 さてきょう紹介するイベントは城西浪漫館で3月14日まで開催中の「希望ヶ丘ホスピタルの仲間たちによるロールアート展」。 ロールアートとは色を付けた和紙や新聞を乾燥させ、のりを付けつまようじなどに巻いたものを下絵として描いた画用紙に一つ一つ張り付けるというもの。 同展では制作時間が240時間もかかる大作が約15点も展示されるほか、手作りの雛人形などが飾られ、DVDによる制作風景も上映しています。入場無料で休館日は月曜日(祝日の場合は翌日)。 ご興味のある方はぜひ一度ご来館ください。 (2014.3.2[Sun])
|
ベルフォーレ津山で世界三大ピアノのコンサート |
きょうの津山の天気は曇りのち雨。最高気温は11度と昨日より4度ほど下がるが、最低気温は6度と逆に3度ほど高いようです。 さてきょう紹介するイベントは開館15周年を記念してベルフォーレ津山(アルネ津山7階)で3月22、23日に行われる「世界三大ピアノ リレーコンサート2014」。 ヨーロッパでは、三大名器といわれるピアノ「スタインウエイ」「ベーゼンドルファー」「ベヒシュタイン」が主要コンサートホールのほとんどに設置されています。ベルフォーレ津山は、三大ピアノが置かれている日本でも数少ない音楽ホールです。今コンサートでは、世界三大ピアノの聴き比べ、弾き比べを楽しむことができます。午前10時開演、観覧無料。 ご興味のある方は当日ベルフォーレ津山に足を運んでみてください。 詳細はベルフォーレ津山(電話0868-31-2525)へ。 (2014.3.1[Sat])
|
|