ご自宅でマンデリンを |
![]() 今朝の珈琲はもう飲まれましたか?霧たちこめる特別な朝には特別な珈琲はいかがでしょうか・・・ 当館併設喫茶で人気の珈琲『マンデリン』がお持ち帰りできます。喫茶で飲むのもいいですが、芳醇な香りと深いコクのマンデリンを自宅で飲むのも、また味わいがあるのではないでしょうか。 ご自宅用はもちろんご贈答用にも承っております。 是非 お買い求めください。 マンデリン 100g/400円 200g/800円 写真=持ち帰り用マンデリン (2013.1.31[Thu])
|
ちんがらやの節分お化けパーティー |
![]() さてきょうの紹介するイベントは2月17日に城西浪漫館で行われる呉服屋「ちんがらや」による「節分お化けパーティー in 城西浪漫館」。日本版ハロウィン仮装イベントということで、徳守神社に参拝(参加自由)した後、立食パーティーを楽しみながらお化けコンテストが行われます。 このパーティーへの参加申し込みを2月5日までちんがらやで受け付けています。参加料は高校生以上3500円、中学生以下2500円で、服装は、和装もしくは和を取り入れた仮装。 イベントへの問い合わせ、参加申し込みは、ちんがらや(電話0868-22-2427)まで。 (2013.1.30[Wed])
|
もうすぐ節分 |
![]() 節分は立春の前の日を言い、昔から立春が一年の始まりと考えられています。 なので節分は年始めの春を迎えるので、その一年が健康で無事に過ごせますというお祭りなのです(*^_^*) 2月3日(日)は浪漫館近くの徳守神社で節分祭が行われます。 ■午後3時より、厄除祈願祭(要予約) その後、厄除け参拝者による、豆・蜜柑撒き ■午後6時半より 節分祭 お近くの方は、ぜひ行ってみてくださいね。 写真=徳守神社の豆・蜜柑撒きの様子 (2013.1.29[Tue])
|
休館日のお知らせ |
休館日です。 毎週月曜日は休館日です。 (月曜日が祝日の場合は翌日が休館日となります) (2013.1.28[Mon])
|
大雪には注意!! |
日本海側を中心とした大雪はどうやら峠を越えたらしいです。 今日は玄関を開けたら、一面に雪景色♪雪の上を踏みしめて歩き、道を作ると「スイー」と気持ちよく滑りました(*^^)v 寒いですが、こんな楽しみ方も出来る冬の朝です。 日中は晴れ間も出るようなのですが、また夕方〜夜にかけて寒気が流れ込むようです。 まだまだ雪については油断ができません!! 皆様、雪にはくれぐれもご注意ください。 写真=降り積もった雪 ![]() (2013.1.27[Sun])
|
彼女の思いは・・・ |
![]() 1月も残すところ僅かとなりました。お元気にお過ごしですか?現在開催中のいけばな展は今週末で終了し、2月からは植月英俊氏の絵画展を開催いたします。展示する作品の中で一番大きな作品となる絵に描かれている少女、うつむきながら彼女が見つめるその先には何があるのでしょうか・・・見るかたの心次第で彼女の表情も変わって見えるかもしれません。 2月2日から展示開始となりますので、ぜひ彼女に会いにご来館下さい。みなさまのお越しをお待ちしております。 写真=2月展示の植月氏大作 (2013.1.26[Sat])
|
いけばな展のご観覧お急ぎを |
きょうは1年で最初の天神の縁日が行われる初天神。津山市内は風が強く、日中もあまり気温が上がらず寒い一日になりそうです。 さて現在浪漫館で行われている嵯峨御流鶴山司所による「いけばな展」も残すところあと3日。正月華を中心とした作品の数々が浪漫館に彩りを添えています。一部屋を使った大作2点のほか、併設喫茶「So's Cafe」内や事務局前玄関などにも華やかに彩っています。この機会にぜひ浪漫館へお立ち寄りください。 また2月11日に行われる「Happy Valentine 婚活Party in 城西浪漫館」の申込締切1月29日も間近に迫っております。参加を希望される方は城西浪漫館HP(http://tsuyama255.net/)から申し込み用紙をダウンロードできますので、お急ぎください。 (2013.1.25[Fri])
|
南天の木 |
![]() 今朝、当館玄関横に南天の木があることに気づきました。表から見ると木の陰になっているので今まで気づきませんでしたが、ひっそりと、でも確かに南天の木はそこにありました。 私にとっては、今朝気づかなければ南天の木はそこに“無いもの”になり、気づいたからこそ南天の木はそこに“あるもの”になったわけです。 『南天が あるかないかは 心の行方』なんてどうでしょう・・・ みなさんの周りにも、気づけば“あるもの”が見つかるかもしれませんね。 冬の毎日を少しでも楽しく過ごすヒントになればと思います。どうぞお元気にお過ごしください。 写真=当館玄関横の南天の木 (2013.1.24[Thu])
|
喫茶室の生け花 |
![]() 城西浪漫館では27日(日)まで、嵯峨御流鶴山司所の方々によるいけばな展を開催しています。 喫茶室にもたくさんのお花を生けていただきました。 中には今年の干支である、ヘビをモチーフにしたものがあります。 喫茶室で休憩しなながら、眺めてみてください。 お茶目なヘビのが、気分を和ましてくれるかもしれません。 *冬季限定メニュー* ●ウインナーコーヒー/ウインナーココア \350 ●カフェオレ \350 身体も心も温かくなるドリンクをご用意しています。 お近くの方はぜひお立ち寄りください(*^_^*) 写真=喫茶室の生け花 (2013.1.23[Wed])
|
2月2日から植月英俊展 |
![]() きょうの津山市内は雨が降ったりやんだりの天気のようです。気温は昨日に比べ、高く最低気温は2度、最高気温は10度ぐらいまで上がる見込みです。 浪漫館では現在、嵯峨御流鶴山司所による「いけばな展」を開催中ですが、27日の展示終了まで残すところあとわずか。大作2作品を含む正月華を中心とした数々の作品が浪漫館を彩っています。作品は2階展示室のみならず1階、併設喫茶「So's Cafe」や事務局前など至る所に飾られています。 いけばな展の終了後は、植月英俊展 過ぎゆきし〜過去と現在のあいだで〜を2月2日から24日まで開催いたします。今回が県北初の展示会となる同展では、鉛筆・水彩画の大作を中心に20数点が展示されます。 お近くにお越しの際はぜひ浪漫館へお立ち寄りください。 (2013.1.22[Tue])
|
休館日のお知らせ |
休館日です。 毎週月曜日は休館日です。 (月曜日が祝日の場合は翌日が休館日となります) (2013.1.21[Mon])
|
一年で最も寒い日 |
![]() 冬の寒さがさらに厳しくなり、1年で最も寒い時期だそうです(>_<) この時期には寒稽古を行ったり、寒気を利用した食べ物(凍り豆腐・寒天・酒・味噌など)を仕込みます。 この時期に汲んだ水【寒の水】は、雑菌が少なく身体にいいとされ、長期保存に向いているとのこと。 なので、この水で作られた酒・醤油・味噌は腐らないのだそうです。 寒いの嫌だと思っていましたが、こういう利点もあるんですね♪ 寒いからこそ、できること!これを乗り越えたら、きっとこの先も楽しく過ごせるかもしれませんね(^^♪ 春までもう少し!! 頑張っていきましょう(*^^)v 写真=池のそばの「つらら」 (2013.1.20[Sun])
|
婚活パーティ参加者募集中 |
![]() さてきょうは、城西浪漫館で2月11日(月、建国記念の日)に行われる「HappyValentine婚活Party in 城西浪漫館」を紹介します。 ビュッフェ形式でお食事を楽しみながら行われるこの婚活パーティーへの参加者を現在浪漫館では募集しています。応募締め切りは1月29日(火)で定員は男女各15人(応募者多数の場合は抽選で、当選者のみ郵送でお知らせします)。 お申し込みは、規定の申し込み用紙にご記入の上、浪漫館までお持ちいただくか郵送またはFAX(0868-22-8688)でお願いします。 申し込み用紙は城西浪漫館HPからもダウンロードできます。(http://tsuyama255.net/logo/konkatu2.pdf) また城西浪漫館では1月27日まで嵯峨御流鶴山司所による「いけばな展」も開催中です。正月華を中心とした大作が浪漫館を華やかに彩っています。お近くにお立ち寄りの際はぜひ浪漫館までお越しください。 写真=いけばな展の作品 (2013.1.19[Sat])
|
空間を創る |
![]() 雪の降る寒い朝になりました。みなさんお元気にお過ごしですか? 先日、当館2階で開催中のいけばな展をある方と一緒に見ていたのですが、その方が写真の作品を見ながら『これは空間を創っていますね』とおっしゃいました。二種類の草木が間隔をあけて並んでいますが、花瓶の裾に松ぼっくりを置くことで二種類の草木が“一対”となり草木の間隔がつくる空間を作品にしていると言うお話でした。確かにそのお話を聞いて見てみると、そこには他とは異なる特別な空間があるように思えました。 嵯峨御流の案内書に「宇宙」と言う言葉が使われていましたが、草花で空間を創りあげる世界観の深さを改めて感じました。 是非 草花が創る空間をご覧下さい。みなさまのお越しをお待ちしております。 写真=2階展示室いけばな展作品 (2013.1.18[Fri])
|
新発売☆マンデリン |
![]() 城西浪漫館で一番人気がある、「マンデリン」がお持ち帰りできるようになりました。 「マンデリン」は芳醇な香りとコク深い味になっています。 ぜひご家庭で楽しんでみてください。 100g 400円 200g 800円 価格もお求めやすくなっています(^^♪ 寒い日は珈琲で温まりましょう!! (2013.1.17[Thu])
|
作品を一新したいけばな展 |
きょうの津山市内は氷点下5度と昨日に比べ4度ほど低い寒い朝になっています。 さてきょう紹介するイベントは浪漫館で行われている「いけばな」展。 これまで大勢の皆様にご観覧いただいた嵯峨御流鶴山司所による今展も、きょうで展示日程の折り返し地点を迎えました。華やかな正月華を中心とした大作2点を含む作品の数々が浪漫館を彩っています。13日にはこれまで展示していた作品を入れ替え、作品を一新。一度ご観覧いただいた方でも見ごたえ十分。 ぜひこの機会に浪漫館へ足を運んでみてください。 ![]() (2013.1.16[Wed])
|
休館日のお知らせ |
休館日です。 月曜日が祝日(成人の日)のため火曜日が休館日となります。 (毎週月曜日は休館日です) (2013.1.15[Tue])
|
成人の日 |
1月14日は「成人の日」。「おとなになったことを自覚し、みずから生き抜こうとする青年を祝いはげます」(国民の祝日に関する法律)ことを趣旨として、前年の4月2日からその年の4月1日に成人する人を祝う日となっています。 昨日は、岡山市や津山市など県内各地で成人式が行われましたが、地域によっては1月2日や3日に行う地域や8月15日のお盆時期に行われる地域もあるそうです。成人式の企画運営に新成人が参加している市町村も増えているようで、式典のほかにもイベントや催しが行われるなど年々盛大になっているようです。 城西浪漫館でも昨日、成人式の記念撮影が行われました。2階の展示室ではいけばな展が開催されており、鮮やかな振袖に身を包んだ新成人が正月華を中心とした花々を背景に撮影に臨んでいました。いけばな展は1月27日まで開催していますので、ぜひ一度浪漫館へお立ち寄りください。 改めて今年成人を迎えられた皆様おめでとうございます。 ![]() (2013.1.14[Mon])
|
アイスランド津山 |
冬の期間限定で、津山市でアイススケートが楽しめる場所があります!! 岡山県津山陸上競技場の一画で2月17日までオープンしている、「アイスランド津山」。 10年ぶりくらいに滑ってみましたが・・・、うまく滑れない(>_<) 何回かしているうちに、徐々に感覚が戻ってきました。 それでも周りの子どもたちには敵いませんでした。 またチャレンジしたいと思います。 ■アイスランド津山 場 所:岡山県津山陸上競技場【津山市志戸部245】 日にち:平成25年2月17日(日)まで 時 間:【日・月】9:00〜17:00 【水】9:00〜19:30 【火・木・金・土】9:00〜20:00 滑走料金:一般500円 中学・高校生350円 小学生以下200円 貸靴料金:300円 狽ネんと金曜日は滑走料金が無料になります。(※貸靴料金は必要) 寒さも吹き飛ばす楽しさがあります(^^♪ 皆様もぜひ、スケートにチャレンジしてくださいね♪ 写真=アイスランド津山の様子 ![]() (2013.1.13[Sun])
|
ちんがらやで「話福屋」13日スタート |
![]() さて、きょうご紹介するイベントは呉服屋「ちんがらや」であす13日(日)と27日(日)午後1時から行われる「話福(わふく)屋」。 チョコレート好きな4代目が始めた「ちょこがらや」(チョコと珈琲を楽しみながら行う座談会)に対し、3代目が新たに始める同イベントは、煎茶と和菓子を楽しみながら着物の話だけでなくいろいろなお話をゆったりと語り合う茶話会。 ぜひ一度足を運んでみてください。 また、城西浪漫館では嵯峨御流鶴山司所による「いけばな展」を開催中です。 お近くにお越しの際は当館へお立ち寄りください。 (2013.1.12[Sat])
|
焼き芋!! |
![]() 昨日、喫茶の常連のお客様に焼き芋を頂きました。ほくほくの焼き芋を半分にわると中は“黄金に輝く金塊”のようです!!少々大袈裟かも知れませんが金塊はお腹を満たしてくれませんから。お客様の温かいお心遣いとほくほく甘い焼き芋は、私たちスタッフの心とお腹を満たしてくれました。そのことを考えると焼き芋は金塊より価値があるのかも・・・ 寒い日が続きますがどうぞお元気にお過ごしください。 写真=金塊より価値のある!?焼き芋 (2013.1.11[Fri])
|
晴れの日が続いています。 |
![]() 今年はあまり雪が降らないのでしょうか? 天気予報では雪マークが並んでいたのに、いつの間にか「晴れ」「曇り」に変わってしまいました。 雪が降って困ることも多いですが、降らないとなるとちょっぴり寂しくもなったりしてしまいます。 勝手な気持ちですが(笑) さて、今日も青空に恵まれています(*^_^*) 日向は暖かいように思います。 少し寒いかもしれませんが、昼間に散歩に出ると気持ちいいかもしれません。 現在、浪漫館ではいけばな展を開催しています。 そして喫茶では数量限定で「栗ぜんざい」を販売しています。 ぜひお立ち寄りくださいね♪ 写真=いけばな展の様子 (2013.1.10[Thu])
|
バレンタイン目前の出会いvv |
![]() 12月に好評いただいた、城西浪漫館での出会いのパーティー♪ 2月に2回目の開催が決定しました!! 「HappyValentine婚活Party in 城西浪漫館」 日時:2013年2月11日(月・祝) 10:30受付 11:00〜14:30 場所:城西浪漫館(津山市田町122番地) 定員:男女各15名 (計30名) ※応募者多数の場合は抽選。当選者のみ郵送でお知らせ。 対象:20〜49歳の方 男性→津山市及び周辺地域在住または通勤している独身の方 女性→岡山県内の独身の方 参加費:男性3500円 女性2500円 内 容:ビュッフェ形式の立食パーティー お申込方法:申込用紙にご記入の上、城西浪漫館まで郵送またはFAXでお申込ください。 お申込用紙はこちらから印刷できます!! http://tsuyama255.net/logo/konkatu2.pdf 締め切り:2013年1月29日(火) お申込&お問い合わせ 〒708-0052 岡山県津山市田町122番地 城西浪漫館「婚活バレンタインパーティー」係 TEL&FAX0868-22-8688 皆様からの応募、待ってます(*^_^*) (2013.1.9[Wed])
|
マルイ本店で1月11日から「まちなか博物館」 |
![]() さてきょう紹介するのは元魚町商店街にあるマルイ本店2階で行われる「まちなか博物館」。津山のお宝やアンティークを集めて展示する同展は、1月11日から2月23日までの月・金曜日に開催されます。今展では、美作地方で産出された銀を丹波国「生野銀山」で鋳造したとされる謎の銀貨「美作壱分銀」や昭和天皇が津山へ行幸された折、製造されたSLの「菊の紋章」などが展示されます。 ほかにも、マルイ本店及び銀天街で1000円以上買い物された方を対象にお宝が当たるゲーム大会なども行われます。 ぜひ一度足を運んでみてはいかがでしょうか。 また浪漫館でも現在、嵯峨御流鶴山司所による「いけばな展」を開催中です。お近くにお越しの際はお立ち寄りください。 (2013.1.8[Tue])
|
明日は七草 |
早いもので新年がスタートして、明日で1週間が経ちます。 さて明日の1月7日は、『七草』です。 『七草』は7種類の野菜を刻み、粥に入れて食べるという風習があります。 これは邪気払い万病を除く、そして御節料理で疲れた胃を休め、野菜が乏しい冬場に不足しがちな栄養素を補うこともできます。 『七草』は以下の通り(*^_^*) *セリ *ナズナ *ハハコグサ *ハコベ *コオニタビラコ *カブ *ダイコン 一般的には七草粥が良く食べられていますが、我が家では「七草雑煮」でおもち入れて食べています。 皆様のお宅ではどうでしょうか? 地域や家の風習によっても食べ方が違う『七草』。 明日はぜひ、七草をお楽しみくださいね。 写真=当館で開催中のいけばな展の様子 ![]() (2013.1.6[Sun])
|
『まるで現代アート』いけばな展本日より開催!! |
![]() 寒い朝です。みなさん新年お元気にお過ごしでしょうか? さて、本日1月5日より本館2階展示室にて嵯峨御流鶴山司所による【いけばな展】を開催いたします。どの作品も、いけばなと一言では言い表せない程の世界観があり、まるで絵画のように佇む花たちをしばらく見ていると枝がムクムクと伸びていきそうな躍動感さえ感じます。大作に至ってはまるで現代アートを思わせる存在感!! 『百聞は一見に如かず』2階展示室に限らず玄関ロビーや喫茶室までいけばなに彩られた浪漫館へぜひご来館ください!!みなさまのお越しを心よりお待ちしております。 開催期間:1月5日(土)〜27日(日) 写真=2階展示室 大作【迎春】 (2013.1.5[Sat])
|
新年のご挨拶 |
![]() 皆様におかれましては、ご清祥に新年を迎えられましたこととお慶び申し上げます。 また、昨年中は当館への温かいご支援と、格別のご愛顧を賜り、厚くお礼申し上げます。 当館では、新年初開館となります1月4日には午前10時から甘酒100杯を無料配布させていただいております。(なくなり次第終了となります) また、館内併設喫茶「So's Cafe」では4日から6日まで栗ぜんざいの販売(300円)、2階展示室では5日から27日まで、嵯峨御流鶴山司所による「いけばな展」を開催いたします。 皆様のお越しを心よりお待ちしております。 本年も変わらぬご愛顧と、温かいご支援を賜りますようお願い申し上げます。 皆様の益々のご健勝とご多幸を心から祈念いたしまして、新年のご挨拶とさせていただきます。 2013年 新春 (2013.1.4[Fri])
|
|